念願だったミクローシュ・ペレーニの
J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 全曲演奏会へ。
至福の2日間だった。
【1日目】 2015.12.4(金)
第1番 ト長調 BWV1007
第5番 ハ短調 BWV1011
第4番 変ホ長調 BWV1010
第1番、淡い花びらのようなプレリュードから始まった。
あま…
Julius Berger Cello Recital
2014年10月30日(木) 武蔵野市民文化会館
■出演
ユリウス・ベルガー(チェロ)
津田裕也(ピアノ)
■プログラム
ベートーヴェン:ヘンデルの『ユダ・マカベア』の主題による12の変奏曲
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 op.38 (4楽章版)
…
ご無沙汰しております。
最近はというと、仕事が原因で手を動かせないほどの関節炎と腱鞘炎になり、チェロをまともに弾けていない数か月をすごしています。
練習すると指が腫れ上がってしまうのです。
傷病続きだと嫌な思い出まで次から次へと湧き上がってきて、本当に気が滅入ってしまいます。
しかし、いつまでも暗いのは良くない。
…
お久しぶりです。
気まぐれにキーを叩いてみる気になりました。
このブログを始めたころに比べると、練習時間は少なくなり、無我夢中さも失っていますが(おい)、なんとか月1~2回のレッスンは続けております。ほそぼそ。
コンサートやリサイタルにもほとんど行けていない状態ですが、まあ、ぼちぼち。
そのうち何とかな~るだ~ろ~う…
奇跡はいつも、種を蒔いた土の上。
三四六 『346 GROOVE FRIDAY』より
"奇跡はそう簡単に起こるものじゃない"というスタンスよりも、
"毎日が奇跡"と認識する方がワクワクする。
感謝の気持ちでいっぱいになる。
自分が趣味でチェロを弾いているなんて、10年前は想像もできなかった。
だとしたら、…
やっぱりすごいなぁ…。
“鍵盤の魔術師”フランスの世界的なピアニストで作曲家、
シプリアン・カツァリスのリサイタルに行ってきました。
まず最初に、お誘いくださった方にメッセージを。
ご縁をいただきまして、誠にありがとうございました。
2013年3月3日(日)
茅ヶ崎市民文化会館 大ホール
舞台上手から颯爽と登場したカツァリス氏。椅子…
壁に突き当たり、諦めたくなる事がある。
拗ねて、羨んで、憎んでしまう事がある。
自分が嫌になり、自暴自棄になる。
「もう何やっても無駄、やめてしまえ」
「NO!」
無理!無理!無理!
何日もふさぎ込んだ後にふと顔を上げてみると、今迄気がつかなかった扉が見つかったりして。扉を入ったところには【導き手】が待っておられて…。
…
大好きなチェリストの一人、アルバン・ゲルハルトさんの弓がこんなことに…
ご本人は「長年問題なくやってきたんだけどね。飛行機会社のせいじゃないよ」とコメントされているようですが…。チェロを飛行機に乗せるのはどうしてもリスクを伴ってしまうのですね。
役目を終えてしまったアルバンさんの弓に…合掌…
…

音程が今一つ決まらない。
「この問題の原因は何だろう?」と、弾きながら自分を観察していたら、ポジション移動後に左手中指と親指が向き合っていないことがあるのに気が付いた。道理で音程が悪いわけだ。レッスン中やアンサンブル練習の時に何度か注意をされていたのに、まだ身についていなかった。まだまだ初心者だなぁ。
正しい位置関係と指の圧力。…
2013年最初のレッスン記録。
お久しぶりです。レッスンの記録は昨年の4月以来ですね。
生きているのが嫌になるほど仕事に忙殺されて、チェロを弾く時間がほとんど取れませんでした。自然に触れたり、音楽を楽しめなければ、生きていることなんて何の意味も持たない…と痛感した1年でした。
今年は気持ちを新たにして人生を楽しめる年にしたいと…
街なかで、出会ってみたい出来事。
子供たちの反応が可愛くって、たまんない。
メリークリスマス。
泣いているあの人に笑顔を。
すべての人に喜びを。
ご訪問ありがとうございます♪
ワンクリックで応援して頂ければ幸いです。
にほんブログ村


暮れも差し迫る中、行ってきました。実はN響の「第9」を生で聴くのは今回が初めて。
しかも指揮者はノリントン。独自の解釈とピュアトーン。ピリオド(時代)奏法の要素を全面的に取り入れた演奏が、どう展開されるのか、高鳴る鼓動を押さえつつNHKホールへ。
JR原宿駅の改札口を出たら、こんな可愛い子たちが。
NHKホール、入り口…
ずっとお世話になっているアマチュアチェリストのIさんには、チェロを始めて間もないころにお会いしました。
目の前でサラッとショスタコービッチのコンチェルトを弾かれるので「アマチュアでもこんなに上手な人がいるのだなぁ」と感動したものです。
弾く腕もずば抜けていますが、チェロアンサンブルのアレンジを、これでもかこれでもかと作っては惜し…
なかなかに忙しい毎日ですが、隙間時間を見つけては、ちょこちょこっと練習しております。
自分の姿を見ているようだわ~。笑
目指せ“●×△+■π” ←恥ずかしいから伏字。
ご訪問ありがとうございます♪
ワンクリックで応援して頂ければ幸いです。
にほんブログ村


11月上旬、工房にチェロの調整をお願いしました。
音が狂いやすく、鳴りが悪くなっていて、時おり微かな金属音が混じっているのが気になっていたのです。
その音は、曲を弾いているうちに徐々に現れてくるものですから、工房の方は
「金属音って、どの音ですかぁ?」
と、首を捻っておられましたが、(^^;;
テールピースを外してみたら……
心躍るチェロアンサンブル。
2013年2月も『チェロの日』が開催されるそうで。
参加したいなぁと思いつつも予定ぎっちり。普段の練習もままならない現状では見送るしかなく。
お友達のチェリストさん達の何人かは参加されるそう。
「私●パートなの~、○○さんは?」とか、事前練習会の話が聞こえてきたりして、“楽しそう、頑張ってね”と、…
今日の出来事。
1年ぶりのマンガ。
チェロネタでなくてスミマセン。
水音ひとつ聞こえず、「ジジジ…」という小さな鳴き声に目を向けてみたら、温かい紅茶がなみなみと注がれていたマグカップにハムスターが、アイスクリームのように浮かんでいたそうです。
「目と耳だけ見えてて鼻まで水没してたから、紅茶ごとぶちまけた」
ぞう…
久々に楽譜を買いましたですよ。うふふ うふふ♪
《2本のチェロのための名曲選》
発行所:レッスンの友社
この楽譜、もう品切れになっているのですが、ご縁があって手に入りました。何かいい楽譜はないかな~と探しに行っても、どこの楽器店も置いてあるのは同じ楽譜ばかりでがっかり続きでした。こういう出会いって、嬉しい。
本になって…
60歳をとうに超えた、知り合いの女性。
「私、ピーマン大嫌いなの」
と言って、どんな小さな欠片でも絶対に食べようとしませんでした。
「でもね、私、ピザが大好きなんだけど、ピザに乗ってるピーマンね、あれ、嫌だから、お店の人に『ピーマン乗せないで焼いてちょうだい』って頼んだ事あるの。そうしたら何かね、味がぼやけちゃって美味しくなかった…